こんにちは!CADインストラクターの佐藤です。
今回はレイヤについて学んでいきます!!
こんにちは!CADインストラクターの佐藤です。
今回はレイヤについて学んでいきます!!
プロフィール
電気CADソフト「JS楽打L」のインストラクター。第二種電気工事士の資格取得済み。CADの知識を広げるために日々JWCAD勉強中。みなさん一緒に学んでいきましょう!
レイヤとは?
同じ図面を階層に分けて書く機能のことです。
透明のフィルムを合わせているようなイメージです。
フィルムごとに要素を分けることで、編集・修正の際に楽になったり、図面書く際には要るけど、最終的に要らない要素を非表示にしたりできます。
例えば電気図なら配線、コンセント、スイッチなどの記号をそれぞれレイヤ分けをして書いておくと、特定のレイヤを編集できなくしたり非表示にできたりするので、「コンセントの記号の色をまとめて変える」、「作図のために引いた補助線を最終的に非表示にする」などができます。
JWCADのレイヤ
レイヤグループとレイヤがあります。
16レイヤグループ×16レイヤで256枚のレイヤがあります。
レイヤツールバー
レイヤツールバーで、各レイヤを表示・非表示・編集可・編集不可の設定に切り替えることができます。
書き込みレイヤ
赤丸〇で囲まれた英数字です。
線や文字が書きこみ状態にあるレイヤで、作図、編集が可能です。
編集可能レイヤ
黒丸〇で囲まれた英数字です。
通常通り表示され、編集ができます。
表示のみレイヤ
英数字のみの表記です。
作図した際の色が何色でも、薄グレーで表示されます。
スナップはできますが、編集はできません。
非表示レイヤ
英数字が非表示になっています。 レイヤ内に作図されていても、画面上に何も表示されません。
レイヤーツールバーの切り替え方法
書き込みレイヤの切り替え方
レイヤボタンを右クリックします。
※書き込みレイヤに切り替えたボタンを左クリックすると、画面上の書き込みレイヤデータがピンク色に表示され、レイヤ内データの確認ができます。
レイヤ表示・編集の切り替え方
レイヤボタンを左クリックすると、 「非表示レイヤ」→「表示のみレイヤ」→「編集可能レイヤ」の順に切り替わります。
一括変更
「ALL」ボタンを左クリックすると、書き込みレイヤ以外のレイヤの表示・編集を一括で変更できます。左クリックをしていくと、 「非表示レイヤ」→「表示のみレイヤ」→「編集可能レイヤ」の順に切り替わります。
レイヤをロックする方法
(プロテクトレイヤ)
Ctrlキーを押しながらレイヤボタンを左クリックすると、そのレイヤにロックがかかります。ロック解除したいときは、もう一度Ctrlキー押しながら左クリックします。
レイヤ書き込みの表示
線と文字が作図されたレイヤには、紫色のバーが付きます。
レイヤ一覧ウィンドウ
レイヤバーの書き込みレイヤを右クリックすると、「レイヤ一覧ウィンドウ」が表示されます。
数字、記号部分を左クリックすると、設定画面が開き、レイヤ名を設定できます。
ウィンドウでもレイヤの書き込み、表示、編集の切り替えができます。変更の方法は一緒です。
● 書き込みレイヤの切り替え→枠内で右クリック
● 表示・編集の切り替え→枠内で左クリック
今回はJWCADのレイヤについて学びました。
レイヤを使いこなせたら、作図がよりスムーズに進みそうです!
JS楽打Lにもレイヤがありますが、JS楽打Lではレイヤを自動で分ける機能があるため、レイヤに慣れていない人は便利かも!と今回JWCADのレイヤを学んで気づきました。
これからもJWCADを学んでいきたいと思います!お役に立てたら嬉しいです。
今回はJWCADのレイヤについて学びました。
レイヤを使いこなせたら、作図がよりスムーズに進みそうです!
JS楽打Lにもレイヤがありますが、JS楽打Lではレイヤを自動で分ける機能があるため、レイヤに慣れていない人は便利かも!と今回JWCADのレイヤを学んで気づきました。
これからもJWCADを学んでいきたいと思います!お役に立てたら嬉しいです。
JWCADのよくある質問
建物の図面にはX通、Y通など、通りに記号を付けて表示されます。
一般的に、X軸は横方向(水平)、Y軸は縦方向(垂直)で表します。
はい、あります。
メニューから[設定]→[軸角・目盛・オフセット]を選択。
『実寸』にチェック→目盛り間隔の右欄に『910,910』と数字を入力→『1/1』にチェックを
入れたらOKをクリック。
画面上に910mm間隔でグリッドが表示されます。
はい、あります。
メニューから[表示]→[ツールバー]を選択。
『初期状態に戻す』をクリックすると、ツールバーにあるコマンドの位置が、初期の状態に
戻ります。
はい、できます。
メニューから[設定]→[基本設定]→[一般(2)タブ]を選択。
『マウスホイール』の[+]または[-]にチェックを入れてOKをクリック。
[+]にチェック:ホイールを手前に回転→拡大、ホイールを奥に回転→縮小
[-]にチェック:ホイールを手前に回転→縮小、ホイールを奥に回転→拡大
JWCADでは、範囲選択で文字を含める場合、終点で右クリックをします。
左下に表示されるステータスバーに操作の指示が表示されるので、操作の途中で分からな
くなった場合は一度ステータスバーをご覧ください。