こんにちは!2年目CADインストラクターの佐藤です。
普段は電気工事専門ソフト(JS楽打)と水道工事専門ソフト(申請くん)の使い方を教えています。
JS楽打を使われる設計士の方には「建築図などの元データをJWCADでもらうことが多いよ~」という方がたくさんいます。
JWCADを学ぶことでJS楽打の良さをもっと深く知ることができ、CADの知識の幅も広がると思うので、JWCADを学びながらインストラクターとしてレベルアップしていきたいと思います。
あくまでもこれからJWCADを勉強していく立場なので初心者ですが、これから使っていくJWCAD初心者の方に役立つと嬉しいです。
今回は、スキャン図面をCADデータ化する方法について調べていきます。
無料で変換できるサイトやソフトの中から、簡単で問題なく変換ができたものを紹介します!
今回変換を行ったサイト、ソフトは以下の2つです。
変換サイトと変換ソフト
Convertio
こちらは様々な形式に変換ができるサイトです。
画像データをCADデータ化することができ、BMP形式からDXF形式に変換ができます。
ScanBmpMonkeyⅡ
こちらはダウンロード後に、BMP形式からDXF形式またはJWW形式に変換できます。
それぞれの手順について解説していきます!
ConvertioでCADデータに変換する方法
1.まず、サイトを開き【https://convertio.co/ja/】スキャン図面のPDFをBMP形式に変換します。
「ファイルを選ぶ」をクリックしてファイルを選択します。
または、ファイルをドラッグして黒い部分に重ねます。
変換する形式を選びます。
今回は「画像>BMP」を選択します。
変換が完了したら、「ダウンロード」をクリックします。
2.次に、変換したBMPファイルをDXF形式に変換します。
1の手順と同じようにファイルを取り込み、形式を「CAD>DXF」にします。
変換が完了したら、「ダウンロード」をクリックします。
3. ダウンロードをしたら、JWCADでDXFファイルを開きます。
ダウンロードフォルダを開くと、先ほど変換したDXFファイルがありますので、こちらをJWCADで開きます。
JWCADのアイコン上にドラッグして重ねると、開くことができます。
ScanBmpMonkeyⅡでCADデータに変換する方法
ScanBmpMonkeyⅡも、Convertioと同じく、最初にBMP形式に変換をしておく必要があります。
BMP形式への変換は、上記Convertioの手順1と同じように行います。
BMP形式へ変換ができたら、下記の手順で行います。
1.まず、ダウンロードをします。
【http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se089461.html】
上記のURLをクリックします。
「このソフトを今すぐダウンロード」をクリックして、ダウンロードします。
2.次に、BMPファイルの読み込みをします。
ダウンロードが完了したら、「ScanBmp602」フォルダ内の「ScanBmp6.exe」をダブルクリックします。
この画面が開いたら、「ふぁいるをひらく」をクリックします。
最初に変換しておいたBMPファイルを選んで、「開く」をクリックします。
3.変換したデータを保存します。
「ファイルの種類」を「jw_cad形式」(または「DXF形式」)に設定し、「保存」をクリックします。
変換したCADデータはそれぞれこのような形になります。
『Convertio』
『ScanBmpMonkeyⅡ』
スキャン図面は、小さい点が集合した状態の図面の為、CADデータ化したときにどうしてもたくさんの線や点としてデータ化されてしまいます。
そのため、少し重いデータになってしまいます。
また、画像データをCADデータ化するため、倍率が合わなくなることがあります。
今回は、スキャンPDFをCADデータに変換する方法について調べました。
無料で、思ったよりも簡単に変換ができました!
ただ、CADデータ化はできましたが倍率が合っていないのと、点の集合としてのデータのため、そのまま図面として使うのは難しそうです。
JS楽打のCADはデータ化の機能はありませんが、スキャン図面をCADに貼り付けて倍率を合わせることができ、上から簡単に作図を行うことができます!
JWCADでもCADデータ化した図面データのあるレイヤと違うレイヤに、なぞり書きすることはできそうですね!