こんにちは!2年目CADインストラクターの佐藤です。
普段は電気工事専門ソフト(JS楽打)と水道工事専門ソフト(申請くん)の使い方を教えています。
JS楽打を使われる設計士の方には「建築図などの元データをJWCADでもらうことが多いよ~」という方がたくさんいます。
JWCADを学ぶことでJS楽打の良さをもっと深く知ることができ、CADの知識の幅も広がると思うので、JWCADを学びながらインストラクターとしてレベルアップしていきたいと思います。
あくまでもこれからJWCADを勉強していく立場なので初心者ですが、これから使っていくJWCAD初心者の方に役立つと嬉しいです。
今回はマウスの使い方や拡大・縮小などの基本的な操作について学んでいきます!
JWCADのマウスの使い方
JWCADは一般的なマウス操作と異なる点がいくつかあります。
任意点表示(左クリック)
マウスのカーソルがある位置が任意点になります。
読取点表示(右クリック)
近くに読取点がある場合に反応し、近くにない場合は「点がありません」と表示されます。
[読取点がない位置で右クリックした場合]
[読取点がない位置で右クリックした場合]
基準線変更
(左ダブルクリック、右ダブルクリック)
基準線を変更したい時に使います。
移動
(左右同時クリック/ドラッグなし)
クリックした位置に画面が移動します。
全体表示
(左右同時クリック+右上にドラッグ)
枠全体を表示します。
1/2縮小表示
(左右同時クリック+左上にドラッグ)
1/2に縮小して表示します。
指定範囲拡大表示
(左右同時クリック+右下にドラッグ)
指定した範囲を拡大して表示します。
前倍率表示
(左右同時クリック+左下にドラッグ)
ひとつ前の倍率を表示します。
JS楽打はほとんど左クリック操作するので、右クリックに慣れませんね…
拡大縮小
ホイールを回すことで、マウスのカーソルを基点として拡大縮小ができます。
手前に回した時に縮小させたい場合は、設定→基本設定→一般(2)→マウスホイールの「-」にチェックをします。「+」にチェックを入れるとその逆になります。
クロックメニュー
マウスをクリックしながら12方向にドラッグすると、コマンドの文字が付いた時計盤が表示され、目的のコマンドの方向でクリックを離すと使うことができます。左右合わせて48種類あります。
(※使用しているコマンドによって、クロックメニューに表示されるコマンドが異なります。以下の画像は線コマンドの場合)
クロックメニューには「AM状態」と「PM状態」があり、時計盤の中にマウスのカーソルを入れることで切り替えることができます。
クロックメニューは慣れるまでが大変そうだけど、使いこなせたらもっと早く作図できそう!
JWCADの背景色
背景色
デフォルトでは背景が白色ですが、設定から色を変更することができます。
設定→基本設定→色・画面→「色彩の初期化」のクリック→右側の色から選択、または画面の背景色から好きな色に変更できます。
JWCADのコマンド
戻る・進む
編集をひとつ前に戻したい時は『戻る』コマンド、またはESCキーをクリックします。
『戻る』コマンドを実行する前に戻したい時は、[編集]→『進む』コマンドをクリックします。
(『戻る』コマンドをツールバーに表示させたい場合:表示→ツールバー→ユーザーバー設定→ユーザー(6)にある数値を削除して29と入力→OKをクリック→ユーザー(6)にチェック→OKをクリック)
消去
①線や円の交点間を消去する場合
『消去』コマンドをクリック→【節間消し】にチェック→消去したい線などをクリック
②範囲を決めて消去したい場合
『範囲』コマンドをクリック→消去したい範囲を選択→『消去』コマンドをクリック(Deleteキーでも可)
③一部を消去したい場合
【消去】コマンドをクリック→消去したい図形の線上を選択→切り取りたい位置でクリック
今回は基本操作について学びました。
マウスだけでも様々な機能があるので、まずはマウスの操作ができるように練習したいと思います。
クロックメニューはたくさん種類がありましたが、自分がよく使いそうなコマンドだけ覚えることにします!
これからもJWCADを学んでいきたいと思います!お役に立てたら嬉しいです。