こんにちは!2年目CADインストラクターの佐藤です。
普段は電気工事専門ソフト(JS楽打)と水道工事専門ソフト(申請くん)の使い方を教えています。
JS楽打を使われる設計士の方には「建築図などの元データをJWCADでもらうことが多いよ~」という方がたくさんいます。
JWCADを学ぶことでJS楽打の良さをもっと深く知ることができ、CADの知識の幅も広がると思うので、JWCADを学びながらインストラクターとしてレベルアップしていきたいと思います。
あくまでもこれからJWCADを勉強していく立場なので初心者ですが、これから使っていくJWCAD初心者の方に役立つと嬉しいです。
今回はJWCADに取り込んだこちらの建築図に、電気記号の作図をしていきます。
既存の電気記号
記号はJWCADに元からいくつか入っています。
図形ボタンの中に入っています。
入っている電気記号は以下のとおりです。
元から入っている記号のみで作図が難しい場合、自作して登録、または他の人が作った記号をダウンロードして使います。
自作した記号を登録する方法
1.「図登」ボタンをクリックします。
2.作成した図形を範囲指定します。
3.コントロールバーの「選択確定」ボタンをクリックします。
4.「図形登録」をクリック、「ファイル選択」の画面で保存したいフォルダをクリックします。
5. 「新規」ボタンをクリックすると、「新規作成」ダイアログが開くので、図形の名前を入力してOKをクリックします。
6.ツールバーの「図形」ボタンをクリックすると、登録した図形が出てきます。
記号をダウンロードして登録する方法
1.まず、ダウンロードできるサイトを探します。
今回は、下記のURL先のデータをダウンロードしていきます。
【https://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se345542.html】
4.「このソフトを今すぐダウンロード」をクリックします。
5.ダウンロードができたら解凍します。その後、中に入っている「denzuq」をCドライブ内の「JWW」フォルダ内に入れます。
以上でJWCADにダウンロードした記号を登録できましたので、次に図面に配置していきます。
記号の配置方法
1.JWCADを開き、「図形」ボタンからフォルダを選択します。
(フォルダを選んでも表示されない場合、上の「.jws」「.jwk」の拡張子を切り替えてみます。)
2.ダブルクリックで記号を選択し、クリックで図面上に配置します。
電気記号の作図ができました。
今回は記号の登録と配置を行いました。記号をダウンロードすると早く、楽に登録ができるので、無料でデータを提供している人には感謝ですね!
JWCADでは無料・有料の記号データを探してくる必要がありますが、JS楽打では最初から1,500種類以上もの記号が登録されています!
さらに、オリジナルの記号を作成する場合でも簡単に作成ができ、弊社のインストラクターが作成するサービスもあります!
JWCADも様々なカスタマイズができて良いですが、ぜひJS楽打もお試しください!